●全ページ一覧の表示(ページ下へ移動)>>

▲PAGE TOP

データベースの機能について


■データベースの機能について説明します。

一般的なデータベースのソフトの機能は以下のようになります。

以下は、SQL Serverをもとに説明しています。
右の欄にアクセスが持っている機能を表示しています。


SQL Severの機能 内容 アクセスが
持っている機能
(1)サーバーの登録管理 ・SQL サーバーにデータベースサーバーを登録する。
・データベースサーバーの接続・停止・一時停止・開できる。始
・サーバーにSQLサーバーを登録して使用できるようにする。
・無し
(2)データベースの作成 ・SQLサーバーに個別のデータベース(テーブルの集合)を登録する。
例えば営業のデータベースとか。
・1つのファイルごとに行う。
(3)セキュリティの管理 ・ログイン(SQLサーバーに入れる)ユーザーの登録管理。
・データベースユーザー(個別のデータベースの使用の権限)の登録管理
・パソコンのユーザーレベルの権限管理
・パスワードのみ設定可能。
(4)テーブルの管理 ・テーブルの作成と管理 ・可能
(5)ダイアグラム ・テーブルの関係付け ・可能(リレーションシップ)
(6)ビュー ・テーブルをSQL言語で取り出す。 ・可能(クエリ)
(7)ストアドプロシージャ ・テーブルをSQL言語で取り出したり加工したりすることが可能 ・一部可能(クエリ)
(8)データベースのバックアップと復旧 ・データベースのバックアップ及び復旧が出来る。 ・不可
(9)データのインポートとエクスポート ・エクセルやAccessなどの外部データをインポート(取り込んだり)したり外部データへエクスポート(吐き出し)することが出来る。 ・可能





[↑一番上へ]
[マイクロソフトアクセス(Access)活用法(ホームへ)]
09:582302

<<全ページのメニューリストです>>