●全ページ一覧の表示(ページ下へ移動)>>

▲PAGE TOP

アクセスを勉強するメリット


■あなたは、なぜ、アクセスを勉強しようと思いましたか?

  • 上司から言われた?
  • データが多すぎてエクセルでは出来なくなった?
  • 雑誌の載っていたから?

などですか。

今の、社会ではワードとエクセルが扱えるのは、必須になりましたね。
ワードとエクセルが出来ないと、会社では非常に困りますね。

アクセスは、まだそこまでは、言われていませんが。
もし少しでも使えれば非常にメリットがあります。

アクセスを使えるメリットをいくつか説明したいと思います。

  • 就職に有利
    まず、就職に有利です。
    新卒でも中途入社でもワードやエクセルが使えるのは、当然です。
    会社では、いろいろなデータがありますので、それらのデータを加工して使いたい要求は、かなりあります。
    アクセスは、エクセル以上に、いろいろなデータを簡単に加工、分析することができます。
    もし、あなたがアクセスを使えるとしたら、就職ではかなりの有利になります。

  • IT関係の資格の取得に有利
    例えば、「ITパスポート」や「基本情報技術者試験」という資格があります。
    その問題の中にも、データベース関係があります。
    もし、アクセスを知っていれば、問題の内容は理解ができます。
    その他の、システムの資格を取得する場合も手助けになります。

  • IT関係の会社の就職に有利
    アクセスのプログラムを作って販売している会社もあります。
    小規模のシステムは、アクセスのプログラムで構築するケースが多いです。
    そのような会社への就職が有利になります。 

  • 会社内のデータ処理に有利
    会社内でデータを加工する場合、データ数が多くなるとエクセルだけでは限界があります。
    アクセスを使用することができれば、いろいろなデータを加工、分析することができます。
    あなたが、会社や部署でキーパーソンになれるかもしれません。
    給料やボーナスが増えるかも。

  • 会社内の業務の改善が出来ます
    アクセスは、業務システムを構築することが出来ます。
    データベースから、画面やレポートなどの機能を持っています。
    小規模の業務システムであれば、短時間で構築する事が出来ます。
    企業内でいろいろな業務改善に使用する事が出来ます。

などです。

よいですね。皆さん覚えたいですね。

でも、何故、アクセスが使えると、こんなにメリットがあると思いますか?

そうなのです。
アクセスの習得は難しいのです。
誰でも出来ないから希少価値があるのです。
ワードやエクセルは、大体マスターできるのですが、アクセスでは多くの人が、挫折するのです。

だから、学習するメリットがあるのです。
アクセスにはいろいろな機能があります。
使いこなせれば、非常に便利です。

あなたもアクセスにチャレンジして使いこなしてください。





[↑一番上へ]
[マイクロソフトアクセス(Access)活用法(ホームへ)]
09:582302

<<全ページのメニューリストです>>