「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう(ダウンロード版-Access2013用)」教材
アクセス(Acccess)のフォーム/VBAをマスターでき、
簡単に短期間でシステム開発できる
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう
(ダウンロード版-Access2013用)」
教材とは
簡単に短期間でシステム開発できる
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう
(ダウンロード版-Access2013用)」
教材とは
<<誠に申し訳ありません!!>>
現在は、全教材は販売休止に
なっております。
現在は、全教材は販売休止に
なっております。
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう」教材の ダウンロード版-Access2013を作成しました。 以前の製本版 (Access2013/2016/2019/2021用)や ダウンロード版(Access2021/2019/2016用)が 必要な方は以下をクリックしてください。 「製本版」教材 (Access2013/2016/2019/2021用)」 「ダウンロード版-Access2021用」教材 「ダウンロード版-Access2019用」教材 「ダウンロード版-Access2016用」教材 |
トップメニュー画面 |
---|
![]() |
トップメニューです。 マスター画面、データ入力、一覧画面などが あります |
在庫一覧画面 |
---|
![]() |
在庫一覧です。 条件を選んでボタンをクリックすると一覧データが表示されます。 また、帳票で印刷することができます。 データをエクセルへダウンロードすることもできます。 |
アクセス(Acccess)のフォーム/VBAを完全マスターでき、簡単に短期間でシステム開発できる「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう
(ダウンロード版-Access2013用)」教材とは
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう」という教材は、かんたんな「在庫管理システム」を開発します。
実際の業務に役立つシステムをアクセスのプログラムを使って最初から最後まで作成してゆきます。
テーブルの作成から、最後の起動時の設定までプログラム全体を作ります。
(Access2007からは、起動時の設定とは呼んでいないようですが)
実際に作ってみることにより、どのようにシステムを開発してゆくのか、どのようにアクセスを作成してゆくのかを理解することができます。
またこの教材には、システム開発に必要な、フォームのプロパティの設定のやり方からいろいろな処理のアクセス VBAの説明を順を追って説明しています。
当然、アクセスを効率的に学習することもできます。
ぜひ、アクセスをマスターしてシステムを開発してください。
まず、購入されたお客様からのアンケートの声です。(抜粋しています。)
また、教材以外にも、アクセスの関してのいろいろな質問をメールで頂いています。
お客様が作成されたプログラムについての質問もあります。
その中からのお客様の声です。 (抜粋しています。)
一部分しか紹介していませんが、多くの方からメールを頂いています。
お客様からの質問のメールについて、回答した内容は、一部、メールマガジンに開示しています。
上のメニューの「メールマガジン」をクリックしてください。是非、ご覧ください。
教材のフォームやVBAを使って自社のシステムを完成させた方もおられます。
最終的には、業務に役立てることが大切ですね。
この教材には、以下のような幾つかのメリットがあります。
在庫管理は、すべての会社で必要です。
この「在庫管理システム」は簡単ですが、業務でも十分使用できるシステムです。
入庫、出庫、在庫一覧、入庫、出庫履歴などの把握を簡単に行うことができます。
業務改善にも生かすことができます。
どのようなシステムかは、この在庫管理システムの取り扱い説明書をご覧ください。
「Access2016用」ですが「Access2013」も殆ど同じです。
(この説明書及び以下の説明書をご覧になるためにはアクロバットリーダー(無料)が必要です。
インストールされていない方はこちらからダウンロードをお願いいたします)
アクロバットリーダーのインストールへ>>
■学習する内容は、
■個別のアクセスの機能としては、
詳細については、以下の目次をご覧ください。
学習する内容をみることができます。
■教材の目次です。(章のみです。)
目次の詳細を見たい方は、次をご覧ください。
教材の内容は以下のようになっています。
このページは、「Access2016用」のダウンロード版の教材です。
●Access2013用の教材です。
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう(ダウンロード版-Access2013用」の教材は、決済などに使用している「インフォトップ」というサイトからダウンロードします。
「VBAのデータ」、「 在庫管理システムの補足資料」、「完成版のプログラム」については、別途、指定した、URLからダウンロードします。
教材の中が、どんなものかみたいなあ
と思われる方の為に、この教材の、最初から数十ページを抜粋した「無料レポート」 を作成しました。
「Access2016用」ですが「Access2013」も殆ど同じです。
システムの構成や、テーブルやサブフォームの作成など勉強にもなると思いますよ。
●教材のレベル
教材のレベルについて、お客様から、よく質問されます。
教材は、少し、アクセス(Access)を使用した方を対象にしています。
「テーブル」「クエリ」「フォーム」「レポート」の作成、修正は出来る知識は必要です。
VBAの、知識は必要ではありません。
システムを作成しながら、少しずつマスターしてゆきます。
もし、アクセス(Acccess)が、初めての場合は、書店などで、書籍を購入されて、Accessの使い方を、最初に学習されることを、お勧めします。
上に、教材を抜粋した、「無料レポート」がありますので、その内容が理解できれば、大丈夫だと思います。
●教材の種類
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう(ダウンロード版-Access2013用」の教材は、インターネットからのダウンロード販売になります。
pdfファイルでお送りいたします。
ダウンロードや決済につきましては、ダウンロード販売の「インフォトップ」のシステムを使用しております。
「ダウンロード販売」についてのご購入方法やダウンロード方法についてはこちらをご覧ください
教材のご購入方法です。(インフォトップのページです)
教材のダウンロード方法です。(インフォトップのページです)
pdfファイルをご覧になるためには、アクロバットリーダー(無料)が必要です。
インストールされていない方はこちらからダウンロードをお願いいたします。
アクロバットリーダーのインストールへ>>
どうしてもダウンロード出来ないお客様には、連絡を頂ければ、メールにて、pdfファイルを添付してお送りしております。
次のメールアドレスへ連絡して頂ければメールにてお送りいたします。
今回、「お申し込み」をされたお客様には特典があります。
■特典1: メールサポート
本教材を購入された方には、メールサポートが付いています。
アクセスの学習で、不明点やご質問などありましたら、お気軽に連絡して頂ければ幸いです。
教材で、あなたが作成したプログラムで不明点やエラーなどが出る場合、どうしても原因がわからないときは、作成したAccessのプログラムをメールに添付して送ってください。
原因の特定が早く出来ます。
全面的にサポートいたします。
■特典2: メールマガジンで定期的に情報を連絡します
メールマガジン使って定期的に役に立つ情報を連絡しております。
最後にこの教材の価格です。
一般的な、マイクロソフトアクセスの通信教育や講座を利用する場合です。
かなり高価です。
そして、システム開発などの具体的な内容は、殆どありません。
自分でアクセス使って一からシステムを開発する場合、わからない個所を調べる時間ももったいないですね。
時給1000円で、1日8時間浪費すると、4日ですぐに¥32,000円になります。
あなたの浪費するコスト(給料)の方が絶対に高くなります。
その為、当初、この教材の販売価格の定価を、「¥30,000円」で考えていました。
この価格でも、習得する知識の量や浪費する時間に比べて絶対お得な価格です。
消費税、代引き手数料、送料を入れると、およそ、「¥33,420円」になります。
以前から販売している製本版の教材は消費税、代引き手数料、送料込みで「¥25,000円」で、販売しています。
今回、より多くの人に使用して頂きたいので、ダウンロード版を作りました。
ダウンロード版(Access2013用)は、
でご提供いたします。
最後に
あなたは、この教材を使うことで、アクセスでのシステム開発の最初から最後までを理解することができます。
当然、アクセスの知識も向上します。
また、同じようにして、「テンプレート(ひな型)」を使って、他のシステムを短期間で開発することができます。
教材を使って途中で、つまずいたり、エラー出て、どうしてもわからないときは、お気軽に連絡してください。
全面的にサポートいたします。
あなたが作ったアクセスのプログラムなどをメールに添付して送っていただいても大丈夫です。
あなたが、アクセスで、システムを開発できるようになれば、会社としても貴重な戦力になりますし、あなたにとっても、活躍の場が広がるでしょう。
あなたの能力が向上することにより就職、転職、昇進、昇給、希望の職種などへの機会も増えるでしょう。
是非、この機会にお申し込みください。
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう(ダウンロード版-Access2016用」教材のお申し込みは、こちらのフォームからお願いいたします。
また、教材を販売スタートしてからいろいろな方からご質問を頂きました。
質問の内容がありますのでご覧ください。
教材、その他でご質問がありましたら、
お電話でも結構です。
教材の内容は、ここまでです。
「在庫管理」で「QRコード」を活用したいというお客様がいらっしゃいます。
このページの「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう」という教材をご購入して頂きました。
また、我が社は、別途『Excel/Accessで「QRコード」を活用しよう』という教材を販売しています。
「Excel」や「Access」で「QRコード」を発行することが出来ます。
また、「QRコード」を「CSV」ファイルで読みこむ「Android」アプリも付いています。
『Excel/Accessで「QRコード」を活用しよう』教材もご購入して頂いています。
でも、「在庫管理システム」の教材のままでは「QRコード」の発行は出来ません。
また、「QRコードリーダー」や「Androidアプリ」で「QRコード」を読みこんだ「CSV」データを「在庫管理システム」に自動で取り込む機能もありません。
ご購入されたお客様ご自身でプログラムを修正する必要があります。
お客様で、プログラムを修正しても良いのですが、かなり大変です。
今回、「在庫管理システム」に「QRコード」の「宛名ラベル」の「印刷機能」と「CSV」ファイルからの取込み(インポート)機能を追加出来るようにしました。
2つの教材のご購入のお客様に、ご提供したいと思います。
「QRコード」機能を「在庫管理システム」に追加するやり方と画面の使い方です。
追加の「Access」のプログラムをコピー(インポート)すれば簡単に使用することが出来ます。
※注意事項
「QRコード」はデンソーウェーブの登録商標です。
(ダウンロード版-Access2013用)」教材とは
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう」という教材は、かんたんな「在庫管理システム」を開発します。
実際の業務に役立つシステムをアクセスのプログラムを使って最初から最後まで作成してゆきます。
テーブルの作成から、最後の起動時の設定までプログラム全体を作ります。
(Access2007からは、起動時の設定とは呼んでいないようですが)
実際に作ってみることにより、どのようにシステムを開発してゆくのか、どのようにアクセスを作成してゆくのかを理解することができます。
またこの教材には、システム開発に必要な、フォームのプロパティの設定のやり方からいろいろな処理のアクセス VBAの説明を順を追って説明しています。
当然、アクセスを効率的に学習することもできます。
ぜひ、アクセスをマスターしてシステムを開発してください。
1.お客様の声
まず、購入されたお客様からのアンケートの声です。(抜粋しています。)
|
また、教材以外にも、アクセスの関してのいろいろな質問をメールで頂いています。
お客様が作成されたプログラムについての質問もあります。
その中からのお客様の声です。 (抜粋しています。)
|
一部分しか紹介していませんが、多くの方からメールを頂いています。
お客様からの質問のメールについて、回答した内容は、一部、メールマガジンに開示しています。
上のメニューの「メールマガジン」をクリックしてください。是非、ご覧ください。
教材のフォームやVBAを使って自社のシステムを完成させた方もおられます。
最終的には、業務に役立てることが大切ですね。
2.この教材のメリットは?
この教材には、以下のような幾つかのメリットがあります。
|
3.どんなシステムか?
在庫管理は、すべての会社で必要です。
この「在庫管理システム」は簡単ですが、業務でも十分使用できるシステムです。
入庫、出庫、在庫一覧、入庫、出庫履歴などの把握を簡単に行うことができます。
業務改善にも生かすことができます。
どのようなシステムかは、この在庫管理システムの取り扱い説明書をご覧ください。
「Access2016用」ですが「Access2013」も殆ど同じです。
- 在庫管理システムの取り扱い説明書はこちらです。
(別ウィンドウが開きます)
(この説明書及び以下の説明書をご覧になるためにはアクロバットリーダー(無料)が必要です。
インストールされていない方はこちらからダウンロードをお願いいたします)
アクロバットリーダーのインストールへ>>
4.学習する内容は?
■学習する内容は、
- テーブルの作成
- クエリの作成
- フォームの作成
- プロパティの作成
- レポートの作成
- アクセス VBAの使い方
- ファイルのアクセス方法(ADO)
■個別のアクセスの機能としては、
- サブフォームの使い方
- データの検索と並べ替えのやり方
- 条件によるデータの抽出のやり方
- データの更新のやり方
- データの追加、修正、削除のやり方
- 重複データのチェック
- マスターデータのチェック
- エクセルへのダウンロード、印刷のやり方
- ・・・・・・・
詳細については、以下の目次をご覧ください。
学習する内容をみることができます。
5.教材の目次です
■教材の目次です。(章のみです。)
- 第1章 本書をご利用いただく前に
- 第2章 在庫管理の考え方
- 第3章 プログラムの内容
- 第4章 アクセスの概要の理解
- 第5章 テーブルの作成
- 第6章 「製品マスタ」のサブフォームの作成
- 第7章 「製品マスタ」のフォームの作成
- 第8章 「担当者マスタ」の作成(練習)
- 第9章 「入庫画面」のフォームの作成
- 第10章 「出庫画面」のフォームの作成(練習)
- 第11章 「在庫データ一覧」のサブフォームの作成
- 第12章 「在庫データ一覧」のフォームの作成
- 第13章 「入出庫データ一覧/修正」のサブフォームの作成
- 第14章 「入出庫データ一覧/修正」のフォームの作成
- 第15章 「修正画面」のフォームの作成
- 第16章 「製品一覧/選択」のサブフォームとフォームの作成
- 第17章 「製品一覧/選択」の処理の作成
- 第18章 「トップメニュー」の作成
- 第19章 「起動時の設定」
- 第20章 最後に
目次の詳細を見たい方は、次をご覧ください。
- 「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう」教材の目次です。
(別ウィンドウが開きます)
6.教材の内容
教材の内容は以下のようになっています。
このページは、「Access2016用」のダウンロード版の教材です。
●Access2013用の教材です。
(A) | 教材 | ||
(1) | 「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう (ダウンロード版-Access2013用」(188ページ) 内容は、「Access2013」で説明しています。 |
||
(B) | VBAのデータ | ||
(1) | VBADATA(2013).txt(テキストファイル) システム開発時のVBAを作成するときに使用するVBAのコードです。 このコードをコピーして使用します。 |
||
(C) | 在庫管理システムの補足資料(Access2013用) | ||
(1) | 「在庫管理システム」の取り扱い説明書(Access2013) | ||
(2) | 「在庫管理システムのプログラムの調べ方」(Access2013)の取り扱い説明書 | ||
(3) | 「Access2013ランタイムの使い方」の取り扱い説明書 | ||
(4) | 「アクセス VBAのデバッグのやり方」の取り扱い説明書 | ||
(5) | 在庫管理システムの処理フロー (テーブル/クエリ/フォーム/レポート一覧表) |
||
(6) | 在庫管理システム画面遷移図と機能 | ||
(C) | 完成版のプログラム | ||
(1) | 在庫管理(完成版).accdb(Access2016) 在庫管理(完成版).accdb(Access2013) 在庫管理(完成版).accdb(Access2010) 在庫管理(完成版).accdb(Access2007) 在庫管理(完成版).mdb(Access2000/2002/2003) 「在庫管理システム」のアクセスの完成版です。 在庫管理として実務で使用することができます。 Access2000用/Access2002、2003用/Access2007用/Access2010用/Access2013用/Access2016用を準備しています。 |
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう(ダウンロード版-Access2013用」の教材は、決済などに使用している「インフォトップ」というサイトからダウンロードします。
「VBAのデータ」、「 在庫管理システムの補足資料」、「完成版のプログラム」については、別途、指定した、URLからダウンロードします。
教材の中が、どんなものかみたいなあ
と思われる方の為に、この教材の、最初から数十ページを抜粋した「無料レポート」 を作成しました。
「Access2016用」ですが「Access2013」も殆ど同じです。
システムの構成や、テーブルやサブフォームの作成など勉強にもなると思いますよ。
- 「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう」の無料レポート
(別ウィンドウが開きます)
7.教材のレベル
●教材のレベル
教材のレベルについて、お客様から、よく質問されます。
教材は、少し、アクセス(Access)を使用した方を対象にしています。
「テーブル」「クエリ」「フォーム」「レポート」の作成、修正は出来る知識は必要です。
VBAの、知識は必要ではありません。
システムを作成しながら、少しずつマスターしてゆきます。
もし、アクセス(Acccess)が、初めての場合は、書店などで、書籍を購入されて、Accessの使い方を、最初に学習されることを、お勧めします。
上に、教材を抜粋した、「無料レポート」がありますので、その内容が理解できれば、大丈夫だと思います。
8.教材の種類
●教材の種類
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう(ダウンロード版-Access2013用」の教材は、インターネットからのダウンロード販売になります。
pdfファイルでお送りいたします。
ダウンロードや決済につきましては、ダウンロード販売の「インフォトップ」のシステムを使用しております。
「ダウンロード販売」についてのご購入方法やダウンロード方法についてはこちらをご覧ください
教材のご購入方法です。(インフォトップのページです)
教材のダウンロード方法です。(インフォトップのページです)
pdfファイルをご覧になるためには、アクロバットリーダー(無料)が必要です。
インストールされていない方はこちらからダウンロードをお願いいたします。
アクロバットリーダーのインストールへ>>
どうしてもダウンロード出来ないお客様には、連絡を頂ければ、メールにて、pdfファイルを添付してお送りしております。
次のメールアドレスへ連絡して頂ければメールにてお送りいたします。
- メールアドレス:kohnai★vega.ocn.ne.jp (「★」を「@」に変更してください。)
- 担当 :高内(こうない)
9.特典
今回、「お申し込み」をされたお客様には特典があります。
■特典1: メールサポート
本教材を購入された方には、メールサポートが付いています。
アクセスの学習で、不明点やご質問などありましたら、お気軽に連絡して頂ければ幸いです。
教材で、あなたが作成したプログラムで不明点やエラーなどが出る場合、どうしても原因がわからないときは、作成したAccessのプログラムをメールに添付して送ってください。
原因の特定が早く出来ます。
全面的にサポートいたします。
■特典2: メールマガジンで定期的に情報を連絡します
メールマガジン使って定期的に役に立つ情報を連絡しております。
10.価格
最後にこの教材の価格です。
一般的な、マイクロソフトアクセスの通信教育や講座を利用する場合です。
- 一般的に通信教育会社のマイクロソフトアクセスの通信教育は、添削回数2回で、3万円弱します。
- また、大手のアクセス講座を受講しようとすると、1日6時間で、2万円から3万円程度します。
(一般的には1日から2日間コースです。)
かなり高価です。
そして、システム開発などの具体的な内容は、殆どありません。
自分でアクセス使って一からシステムを開発する場合、わからない個所を調べる時間ももったいないですね。
時給1000円で、1日8時間浪費すると、4日ですぐに¥32,000円になります。
あなたの浪費するコスト(給料)の方が絶対に高くなります。
その為、当初、この教材の販売価格の定価を、「¥30,000円」で考えていました。
この価格でも、習得する知識の量や浪費する時間に比べて絶対お得な価格です。
消費税、代引き手数料、送料を入れると、およそ、「¥33,420円」になります。
以前から販売している製本版の教材は消費税、代引き手数料、送料込みで「¥25,000円」で、販売しています。
今回、より多くの人に使用して頂きたいので、ダウンロード版を作りました。
ダウンロード版(Access2013用)は、
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう (ダウンロード版-Access2013用)」教材 ¥19,700円(税込み) 全教材、販売休止です。 ![]() (商品は、インターネット経由でのダウンロード販売になります。 pdfファイルでのご提供になります。) ・支払い方法:「クレジットカード決済」、「BitCash決済」、「銀行振込(前払い)」、 「郵便振替(前払い)」、「コンビニ振替(前払い)」 ![]() ![]() ![]() ![]() ・法律表記 :特定商取引法に基づく表記(別ウィンドウが開きます) ※申し込み後の手順については、代金決済後、マイページよりpdfファイルをダウンロードしていただきます。 ご購入方法やダウンロード方法についてはこちらをご覧ください 教材のご購入方法です。(インフォトップのページです) 教材のダウンロード方法です。(インフォトップのページです) |
でご提供いたします。
最後に
あなたは、この教材を使うことで、アクセスでのシステム開発の最初から最後までを理解することができます。
当然、アクセスの知識も向上します。
また、同じようにして、「テンプレート(ひな型)」を使って、他のシステムを短期間で開発することができます。
教材を使って途中で、つまずいたり、エラー出て、どうしてもわからないときは、お気軽に連絡してください。
全面的にサポートいたします。
あなたが作ったアクセスのプログラムなどをメールに添付して送っていただいても大丈夫です。
あなたが、アクセスで、システムを開発できるようになれば、会社としても貴重な戦力になりますし、あなたにとっても、活躍の場が広がるでしょう。
あなたの能力が向上することにより就職、転職、昇進、昇給、希望の職種などへの機会も増えるでしょう。
是非、この機会にお申し込みください。
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう(ダウンロード版-Access2016用」教材のお申し込みは、こちらのフォームからお願いいたします。
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう (ダウンロード版-Access2013用)」教材 ¥19,700円(税込み) 全教材、販売休止です。 ![]() (商品は、インターネット経由でのダウンロード販売になります。 pdfファイルでのご提供になります。) ・支払い方法:「クレジットカード決済」、「BitCash決済」、「銀行振込(前払い)」、 「郵便振替(前払い)」、「コンビニ振替(前払い)」 ![]() ![]() ![]() ![]() ・法律表記 :特定商取引法に基づく表記(別ウィンドウが開きます) ※申し込み後の手順については、代金決済後、マイページよりpdfファイルをダウンロードしていただきます。 ご購入方法やダウンロード方法についてはこちらをご覧ください 教材のご購入方法です。(インフォトップのページです) 教材のダウンロード方法です。(インフォトップのページです) |
また、教材を販売スタートしてからいろいろな方からご質問を頂きました。
質問の内容がありますのでご覧ください。
- 「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう」教材のいろいろな質問です。
(別ウィンドウが開きます)
教材、その他でご質問がありましたら、
- メールアドレス:kohnai★vega.ocn.ne.jp
(「★」を「@」に変更してください。) - 電話 :0979-22-0058
(日曜、祭日を除く 午前9:00から午後7時まで) - 会社名 :エスケーコンピューター・ワールド有限会社
- 担当 :高内(こうない)
お電話でも結構です。
教材の内容は、ここまでです。
補足ー在庫管理で「QRコード」を活用したい
「在庫管理」で「QRコード」を活用したいというお客様がいらっしゃいます。
このページの「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう」という教材をご購入して頂きました。
また、我が社は、別途『Excel/Accessで「QRコード」を活用しよう』という教材を販売しています。
「Excel」や「Access」で「QRコード」を発行することが出来ます。
また、「QRコード」を「CSV」ファイルで読みこむ「Android」アプリも付いています。
『Excel/Accessで「QRコード」を活用しよう』教材もご購入して頂いています。
でも、「在庫管理システム」の教材のままでは「QRコード」の発行は出来ません。
また、「QRコードリーダー」や「Androidアプリ」で「QRコード」を読みこんだ「CSV」データを「在庫管理システム」に自動で取り込む機能もありません。
ご購入されたお客様ご自身でプログラムを修正する必要があります。
お客様で、プログラムを修正しても良いのですが、かなり大変です。
今回、「在庫管理システム」に「QRコード」の「宛名ラベル」の「印刷機能」と「CSV」ファイルからの取込み(インポート)機能を追加出来るようにしました。
2つの教材のご購入のお客様に、ご提供したいと思います。
「QRコード」機能を「在庫管理システム」に追加するやり方と画面の使い方です。
追加の「Access」のプログラムをコピー(インポート)すれば簡単に使用することが出来ます。
※注意事項
「QRコード」はデンソーウェーブの登録商標です。
[マイクロソフトアクセス(Access)活用法(ホームへ)]
09:582302