アクセスの参考書
■役に立つアクセスの参考書やホームページの一覧です。
活用してください。
現在の最新版は、「アクセス2019」です。
2019年の1月に発売されました。
Access2010は、2020年でサポートは終わりました。
現時点では、Access2013、Access2016、Access2019の3つです。
毎年、お金を支払う、「Microsoft 365」は、定期的に「Office」がバージョンアップされます。
現時点では、「Office」のバージョンは「2019」になっています。
Accessも「2019」です。
あなたの使用しているアクセスのバージョンに合わせた参考書を購入された方がよいと思います。
これからアクセスを勉強される方は、「アクセス2019」用の参考書を購入することをお勧めします。
以下は、良いと思われる参考書を一覧にしています。
でも、最近は、中級以上の参考書でよいものを見なくなりました。
アクセスのソフトウェアを購入する場合は、アクセスの購入価格に内容をまとめていますので
参考にしてください。
初心者の方の参考書
参考書 | 説明 |
---|---|
「よくわかるMicrosoft Access2019 基礎」 |
アクセスが始めての超初心者の方の参考書です。 字が大きく実際の使い方を1つずつ、ていねいに具体的に説明しています。 自分で勉強する場合に適しています。 |
「よくわかるMicrosoft Access2016 基礎」 |
|
「Microsoft Access2019 応用」 |
少し、難しくなります。 字が大きく実際の使い方を1つずつ、ていねいに具体的に説明しています。 自分で勉強する場合に適しています。 |
「Microsoft Access2016 応用」 |
中級の方の参考書
参考書 | 説明 |
---|---|
「ひと目でわかる Access2013」 |
アクセスを少しやった人にお勧めです。 アクセスのいろいろな機能を、かなりたくさん説明しています。 マクロや、VBAも少し説明があります。 これだけの内容を一冊にまとめているのは少ないです。 しかし、内容が多い分、それぞれの説明が少ないので理解するのに苦労するかもしれません。 左のアマゾンの本は中古品だと思います。 Access2016/2019はないですね。 |
プロパティと関数の参考書
以前は、「プロパティ」と、「関数」の良い参考書があったのですが、今は、あまり見当たりません。
特に「プロパティ」の良い参考書がないと、「フォーム」と「レポート」を作成するときは困りますね。
フォームとVBAの参考書
フォームとVBAについても、最近では、よい書籍が見当たりませんね。
★★我社が作成した教材です。★★↓↓↓↓↓↓↓↓↓
実際の「在庫管理システム」を最初から最後まで作ることにより、アクセスを効率よくマスターすることができます。
フォームやプロパティ、VBAが効率よく学べます。
役に立つホームページ
役に立つ「アクセス」関係のホームページです。
ホームページ | 説明 |
---|---|
モーグ | わからないときは、ここで、質問するといいですね。 |
●「参考書」の関連ページです。
|
おすすめ教材
- 「アクセス(Access)のシステムを無料のSQL Server 2019 Expressへ移行してみよう」教材
あなたの会社のアクセス(Access)のデータベースやシステムに不安を感じていませんか?
アクセスのデータ量が多くなり処理スピードが遅くなった。
アクセスのデータを共有したい。
セキュリティに不安がある。などと、感じている方は!!
(SQL Server 2019 Expressバージョンです。)
- 「Accessや自社運用のSQL Server Expressをクラウドへ移行してみよう
(Microsoft Azure版)」教材
「SQL Server」を「クラウド」で使用したい!!
どこからでも「SQL Server」を使いたい
「SQL Server」のコストを安くしたい
「SQL Server」の管理が大変だ
すぐに「SQL Server」を使いたい
などとお考えの方は是非お読みください。
- 1週間でアクセス(Access)のシステム開発ができる~
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう」教材
「アクセスのプログラム/システムを短期間で開発したい方」、
「アクセスのフォーム/VBAを完全にマスターしたい方」のための
アクセス(Access)を使って1週間でシステム開発する究極の方法とは?
- 『Excel/Accessで「QRコード」を活用しよう』教材
「Excel」や「Access」で「QRコード」を活用したい!
「QRコード」の「一括作成」や「宛名印刷」をおこないたい。
「納品書」や「出荷伝票」を「QRコード」で作成したい。
「QRコード」を「CSVファイル」で読みこみたい。
などとお考えの方は是非お読みください。
- 「アクセス(Access)プログラムの仕様書の作り方」教材
マイクロソフトアクセスを使用して、プログラムの作成/システム開発をおこないたい方の為に、 アクセス(Access)のプログラム開発に成功するために絶対に必要な「仕様書」とは?
[マイクロソフトアクセス(Access)活用法(ホームへ)]
10:451505