●全ページ一覧の表示(ページ下へ移動)>>

▲PAGE TOP

Accessの資格(MOS:マイクロソフトオフィススペシャリスト)


「MOS:マイクロソフト オフィス スペシャリスト」について説明します。


MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)とは


MOSとは「マイクロソフト オフィス スペシャリスト」と呼ばれ、マイクロソフト社が認定した国際資格です。
マイクロソフトオフィス製品の利用スキルを認定する資格です。


もちろん「Access」もあります。

MOSは、Microsoft Office Speciaristの略です。

「Access」の資格の中で、一番、有名で人気があります。


MOS取得のメリット


MOSを取得するメリットです。
MOSの公式サイトから抜粋しています。

パソコンスキルを客観的に証明


「Excelが使える、Wordが使える」などといった目に見えないスキルを客観的に証明。
資格はMicrosoft Officeのバージョンごとに取得できます。

対策学習が実務力に直結


実際のアプリケーションソフトをコンピュータ上で操作する実技試験なので、資格取得だけではなく、対策学習によってパソコンを使う実務力がつけられます。

業務や作業効率が向上


さまざまな機能を効果的に使いこなすスキルが身につくため、職場でのパソコンを使った業務や作業の効率化が図れます。

就職・転職時の実力アピールに


社会人に必須の資格のため、就職・転職時をはじめ、社内でのパソコンスキルのアピールに効果的です。
また、多数の企業で社員教育として導入されています。

企業では、殆どの人は「Excel」は使用できますが、まだ「Access」を使える人は少ないです。
企業での、生産性の改善や業務システムの構築などで貴重な人材になります。

取得結果をスピーディーに活用


「合否」の結果は、受験後すぐに判定。取得したその日から履歴書に記載して、就職・転職活動に活かせます。

世界で通じる国際資格


世界的に行われている資格試験。世界共通の「合格認定証」や「デジタル認定証」により、認定されたスキルは世界で通用します。


MOSの資格の特徴


「MOS」(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)の資格の特徴です。
「Access」について説明します。
2022年9月現在の内容です。

  1. コンピュータを使った実技試験です。(CBTと呼んでいます)
  2. 受験資格は特にありません。
    年齢・国籍を問わずどなたでも受験できます。
    未成年の方は、保護者の同意を得たうえで申し込み出来るようです。
  3. 試験には、「一般レベル」と「上級レベル(エキスパート)」の2種類があります。
    「Access」のバージョンによって異なります。
  4. 「一般レベル」は「Access2013」と「Access2016」のみです。
  5. 「上級レベル(エキスパート)」は「Access2019エキスパート」のみです。
  6. 試験時間は、「50分」です。
  7. 試験には、「全国一斉試験」と「随時試験」があります。
    申込方法が異なるだけで、受験料、試験内容、合格認定証はすべて同じです。
    「随時試験」は、随時認定された場所で行われています。
    「全国一斉試験」は定期的に全国でおこなわれています。
  8. 受験料です。
    受験料は、バージョンごとに次のようになっています。

    • Access2019エキスパート(上級レベル(エキスパート))
      一般価格:12,980円(税込)
      学割価格:10,780円(税込)
    • Access 2016(一般レベル)
      一般価格:10,780円(税込)
      学割価格:8,580円(税込)
    • Access 2013(一般レベル)
      一般価格:10,780円(税込)
      学割価格:8,580円(税込)

  9. 「Access」の合格率は、公表されていませんが高いようです。


Access2019エキスパートの出題範囲


2022年9月時点では、発売されている「Access」のバージョンは「Access2021」です。
でも、「MOS」の資格は、「Access2019」が一番新しいバージョンになります。

「Access2019」も「Access2021」も、殆ど変わっていませんので、資格という意味では、問題ないと思います。
MOSの公式ページより抜粋しています。

項目 内容
データベースの管理 ・データベースの構造を変更する
・テーブルのリレーションシップとキーを管理する
・データを印刷する、エクスポートする
テーブルの作成と変更 ・テーブルを作成する
・テーブルを管理する
・テーブルのレコードを管理する
・フィールドを作成する、変更する
クエリの作成と変更 ・クエリを作成して実行する
・クエリを変更する
レイアウトビューを使ったフォームの変更 ・フォームにコントロールを設定する
・フォームを書式設定する
レイアウトビューを使ったレポートの変更 ・レポートのコントロールを設定する
・レポートを書式設定する


MOSの学習方法


MOS(マイクロソフトオフィススぺシャリスト)の資格を取得する為の学習方法です。

  • 参考書で独学で学習します。
    市販のMOS対策の参考書を購入して、自分で勉強します。
    費用が安くすみますが、途中で挫折することもあります。
    実際に自分で、「Access」でやってみることが大切です。
  • 動画で独学で学習します。
    Youtubeにも無料のMOSの説明動画があります。
    また、有料ですが動画で対策講義をおこなっているサイトもあります。
    動画を見た後は、必ず自分で「Access」で、やってみることが大切です。
  • 通信講座で学習します。
    MOSの通信講座を行いっている企業もあります。
    価格は、少し高くなります。
    途中で挫折することは少し少なくなります。
  • MOSの講習会で学習します。
    実際に、MOSの講義をおこなっている学校や教室に行って学習します。
    料金が高くなります。
    でも途中で挫折することは少なくなります。

自分に合った学習方法をおこなった方が良いですね。


MOSの参考書


MOS(マイクロソフトオフィススぺシャリスト)を学習する、お勧めの参考書です。
「MOS」の書籍も資格に合わせて「Access2019」が最新になります。
MOSも公式ページで推奨しています。

参考書 説明
MOS Access 365&2019
Expert 対策テキストと問題集
・「Access2019」用です。
・MOS Access 365&2019 Expertの出題範囲を完全分析した試験対策教材です。
・テキストと模擬試験プログラムの2部構成です。
・模擬試験は3回分+ランダム試験を収録しています。
Microsoft Office Specialist
Accsess 2016 対策テキスト&
問題集 (よくわかるマスター)
・「Access2016」用です。
・MOS Access 2016 試験の出題範囲を完全分析・網羅。
・MOS試験の内容を1冊ですべてカバーでき、実戦力を養うことのできる万全のテキストです。
・MOS 2016の試験形式「マルチプロジェクト」に対応した模擬試験(3回分)を収録しています。
MOS対策テキスト
Access 2016
・「Access2016」用です
・MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、練習問題を解きながら、MOS試験の合格に必要なスキルを確実に身に付けることができます。
・「本誌解説」「模擬練習問題」の2つの教材で学習を行います。
模擬練習問題(3回分)付き。
(模擬テストプログラムは無いようです)
Microsoft Office Specialist
Access 2013 対策テキスト&
問題集 改訂版
(よくわかるマスター)
・「Access2013」用です。
・MOS Access 2013試験の出題範囲を完全分析・網羅したテキストです。・MOS試験の内容を1冊ですべてカバーでき、実戦力を養うことのできる万全のテキストです。
・本試験に合わせた模擬試験(5回分)を収録しています。
・模擬試験を繰り返し解くことによって、着実に実力を身に付け、MOS試験合格を目指すことができます。
MOS攻略問題集
Access2013
(MOS攻略問題集シリーズ)
・「Access2013」用です。
・MOS試験の出題範囲を完全に網羅しています。
・新形式の試験に合格できるスキルを身に付けるため、「本誌解説」「模擬練習問題」「模擬テストプログラム」の3つの教材で学習を行います。
・模擬テストプログラム(4回分)では実際のMOS試験に似た画面で解答操作を行います。
・採点は自動で行われ、実力を確認できます。



MOSの公式サイト


MOS(マイクロソフトオフィススぺシャリスト)の運営会社と公式サイトです。

  • 会社名:
    株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ
  • 住所:
    〒100-0005
    東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル
  • 公式サイト名
    URL:https://mos.odyssey-com.co.jp/index.html





[↑一番上へ]
[マイクロソフトアクセス(Access)活用法(ホームへ)]
09:582302

<<全ページのメニューリストです>>