フォームの構成(フォームの全体像)
■フォームの構成(フォームの全体像)について説明します。
■「フォーム」のアクセスの中の位置づけについて理解できたと思います。
■次に「フォーム」の全体像を理解する必要があります。
フォームは、ちょっと複雑になっています。
でも、これを理解していないと、「フォーム」を使いこなすことはできません。
以下の図が「フォーム」の全体像です。

順番に説明します。
例をあげて説明します。
例えば、
「フォーム」に「ボタン」を作ります。
その「ボタン」を「クリックしたら」「フォームを開く」ということをやりたいとします。
- まず、「フォーム」のデザインを表示させます。
- 「ボタン」をクリックしますので、いろいろな部品の入った「ツールボックス」から「ボタン」をフォームへ持ってきます。
上の図の丸の「1」の所です。
最近では、「ツールボックス」と呼ばすに「コントロール」と呼んでいます。
- 「フォーム」の中のいろいろな項目は、全部、「プロパティ」(特性)を持っています。
「ボタン」にもいろいろな「プロパティ」があります。
プロパティとは、幅、高さ、表示などの書式やデータや作業(イベント)などの特性を設定することができます。
上の図の丸の「2」です。
- 「ボタン」のプロパティの「クリックしたら」という設定をします。
「クリックしたら」という設定は、「イベントタブ」の「クリック時」から「マクロ」や「VBA」を呼び出します。
- 「マクロ」や「VBA」で「フォームを開く」という作業を記入します。
これで、「ボタンをクリックしたらフォームが開く」という作業ができました。
かなり、複雑ですね。
でも、「フォーム」を使いこなすには、これらを理解する必要があります。
「フォーム」には、「ボタン」などを簡単に作成できるウィザードがありますので利用した方がよいと思います。
「ウィザード」とは、日本語で「魔法使い」という意味です。
画面の指示に従っていけば誰でも簡単にできますよということです。
魔法みたいですよということです。
●「フォーム」の関連ページです。
|
おすすめ教材
- 「アクセス(Access)のシステムを無料のSQL Server 2019 Expressへ移行してみよう」教材
あなたの会社のアクセス(Access)のデータベースやシステムに不安を感じていませんか?
アクセスのデータ量が多くなり処理スピードが遅くなった。
アクセスのデータを共有したい。
セキュリティに不安がある。などと、感じている方は!!
(SQL Server 2019 Expressバージョンです。)
- 「Accessや自社運用のSQL Server Expressをクラウドへ移行してみよう
(Microsoft Azure版)」教材
「SQL Server」を「クラウド」で使用したい!!
どこからでも「SQL Server」を使いたい
「SQL Server」のコストを安くしたい
「SQL Server」の管理が大変だ
すぐに「SQL Server」を使いたい
などとお考えの方は是非お読みください。
- 1週間でアクセス(Access)のシステム開発ができる~
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう」教材
「アクセスのプログラム/システムを短期間で開発したい方」、
「アクセスのフォーム/VBAを完全にマスターしたい方」のための
アクセス(Access)を使って1週間でシステム開発する究極の方法とは?
- 『Excel/Accessで「QRコード」を活用しよう』教材
「Excel」や「Access」で「QRコード」を活用したい!
「QRコード」の「一括作成」や「宛名印刷」をおこないたい。
「納品書」や「出荷伝票」を「QRコード」で作成したい。
「QRコード」を「CSVファイル」で読みこみたい。
などとお考えの方は是非お読みください。
- 「アクセス(Access)プログラムの仕様書の作り方」教材
マイクロソフトアクセスを使用して、プログラムの作成/システム開発をおこないたい方の為に、 アクセス(Access)のプログラム開発に成功するために絶対に必要な「仕様書」とは?
[マイクロソフトアクセス(Access)活用法(ホームへ)]
10:451505