●全ページ一覧の表示(ページ下へ移動)>>

▲PAGE TOP

フォームで覚えること


■フォームで覚えることです。

■前回、「フォームの構成(フォームの全体像)」で、フォームの全体像を説明しました。
フォームを使いこなすには、多くのことを覚える必要があります。

一般的には、以下のことを覚える必要があります。

  1. ツールボックス(コントール)の内容

  2. プロパティ

  3. プロパティの中の重要な項目とやり方

  4. マクロ、VBAの内容

などです。


■1.まず、ツールボックス(コントール)の内容です。

フォームには、いろいろな部品があります。
最近は、「ツールボックス」と呼ばずに「コントール」と呼んでいます。
よく使用するのは、

「テキストボックス」「コンボボックス」「オプショングループ」「チェックボックス」「タブコントール」「サブフォーム」「ラベル」

などです。
これらの、ツールボックスのコントロール(部品)が、どんなことができるのかを理解する必要があります。


■2.次に「プロパティ」についてです。

「フォーム」の中に使用される、部品などのコントールなどは、それぞれ、「プロパティ」(特性)を持っています。
「プロパティ」でどのようなことができるのか理解する必要があります。


■3.次に「プロパティ」の中の重要な項目と設定方法です。

「フォーム」の中の、「コントロール」の「プロパティ」の重要な項目です。
どこに何を設定すれば、どんなことができるのか理解する必要があります。


■4.最後にマクロ、VBAの内容です。

いろいろな動作を設定する場合は、マクロやVBAの作成方法を理解する必要があります。
例えば、「ボタン」を「クリック」したら「xxxxする」という場合です。

「フォーム」は、かなり複雑ですので、1つづつ理解する方が良いと思います。

「プロパティ」などは、1つの「コントロール」に対してかなりたくさんあります。
「プロパティ」だけで、1冊の本が市販されています。

これを、覚える必要はありませんが、それらの本をみて必要な時に適切に使用できる必要があります。





[↑一番上へ]
[マイクロソフトアクセス(Access)活用法(ホームへ)]
09:582302

<<全ページのメニューリストです>>