フォームの外観の揃え方
■外観の揃え方について説明します。
■「フォーム」を作成する時、「フォーム」に「ラベル」や「テキストボックス」や「ボタン」などの「コントロール」をたくさん作成します。
その時一番大変なのは、それぞれのコントロールの高さや幅を揃えたり、縦の列や横の列で揃えることです。
あなたはどうやっていますか?
アクセスの「フォーム」では簡単に統一できるやり方があります。
なかなか便利な機能ですので覚えておくと良いと思います。
画面もきれいになりますので格好よくなります。
以下のような画面があったとします。
これは、「作成」タブ「フォーム」グループの「フォーム」で作成しました。

「フォーム」は、簡単に作成出来ます。
左の項目名のラベルと右のテキストボックスは、幅は揃っています。
また、縦のラインも揃っています。
上の場合は、 項目を選択すると、左上に「+」マークの「レイアウトセレクタ」が表示されます。
「レイアウトセレクタ」は、一つの項目をクリックして幅を変更すると全部の項目が、変更されます。
でも、項目ごとの高さはバラバラですね、
合わせる必要があります。
「レイアウトセレクタ」が設定されたままですと、高さの設定が出来ませんので、解除します。
- 1つの項目の「ラベル」か「テキストボックス」を選択します。
- 右クリックして、「レイアウト」「レイアウトの削除」をクリックします。
- 「レイアウトセレクタが削除されました。
縦や横のライン、高さ、幅を合わせる方法です。
たくさん、「ラベル」や「テキストボックス」がある場合、
これを全部あわせたい場合に、1つずつプロパティで設定していたら、時間もかかりますし途中でいやになりますね。
これを、一度にやるやり方を説明します。
■まず、幅と高さに合わせる方法です。
右の「テキストボックス」で説明します。
- 1つだけ、高さと幅を設定します。これに他の「テキストボックス」をあわせます。
- 合わせたい「テキストボックス」を全部、選択します。範囲をドラッグすれば簡単に選択できます。
- 「配置」タブの「サイズ変更と並べ替え」「サイズ/間隔」の中に
- 「高いコントールに合わせる」
- 「低いコントールに合わせる」
- 「広いコントールに合わせる」
- 「狭いコントールに合わせる」
があります。
合わせたい元の「テキストボックス」が一番高さが低い場合は「低いコントロールに合わせる」を選びます。
合わせたい元の「テキストボックス」が一番幅が狭い場合は「狭いコントロールに合わせる」を選びます。
これで、全部の「テキストボックス」の高さと幅が同じになります。
高い場合と広い場合は、反対ですね。
■次に、「テキストボックス」を縦の列や横の列に合わせたいですね。
これも簡単にできます。
- 並べたい「テキストボックス」を全部、選択します。範囲をドラッグすれば簡単に選択できます。
- 「配置」タブの「サイズ変更と並べ替え」「配置」の
- 「左」
- 「右」
- 「上」
- 「下」
があります。
合わせたい元の「テキストボックス」が一番左にある場合は「左」を選びます。左に揃います。
横の列を合わせたいときは「上」または「下」を選びます。
左右上下で縦と横を合わせてゆきます。
■その他に、「左右の間隔」や「上下の間隔」がありますので目的に応じてご使用ください。
このやり方を知っているのと知らないのでは、作業効率が格段に違いますので是非、使用してください。
「レイアウトセレクタ」や「グループ化」は、まとめて、設定出来るのは、良いのですが、細かく設定しようとすると、結局、解除して個別に設定する必要が出てきます。
中途半端ですね。
●「Access(アクセス)のフォームの使い方 」の関連ページです。
|
[マイクロソフトアクセス(Access)活用法(ホームへ)]
09:582302