レポートとは何か(全体での位置づけ)
■レポートとは何か(全体での位置づけ)について説明します。
■レポートとは、帳票です。
アクセスが、他のソフトより優れているひとつとしては、この帳票機能が、あるからなのです。
例えば、
よく使用されているソフトの代表としてはVisual Studioの中のビジュアルベーシック、ビジュアルC++、ビジュアルC#などがあります。
しかし、このソフトもレポート機能は持ってませんので、別途レポート機能のあるソフト(クリスタルレポートなど)を使う必要があります。
Viasual Studioには、入っているようです。
では、アクセスのおける「レポート」の位置づけを理解しましょう。
「アクセスの概要」の中でも説明しましたが、重要ですので再度説明します。
アクセスの全体の中での「レポート」の位置づけです。

■上の図で、右中にいるのが「レポートさん」です。
アクセスの「レポート」には、優れている点があります。
いろいろな帳票(レポート)のテンプレート(雛形)が準備されています。
例えば、
納品書、見積書、エーワンのラベル、はがき、クロネコヤマトや佐川急便の伝票などたくさんあります。
「テーブル」や「クエリ」でデータが準備できれば、簡単に帳票を作成、印刷することができます。
また、かなり複雑な帳票も作成することができます。
●「レポート」の関連ページです。
|
おすすめ教材
- 「アクセス(Access)のシステムを無料のSQL Server 2019 Expressへ移行してみよう」教材
あなたの会社のアクセス(Access)のデータベースやシステムに不安を感じていませんか?
アクセスのデータ量が多くなり処理スピードが遅くなった。
アクセスのデータを共有したい。
セキュリティに不安がある。などと、感じている方は!!
(SQL Server 2019 Expressバージョンです。)
- 「Accessや自社運用のSQL Server Expressをクラウドへ移行してみよう
(Microsoft Azure版)」教材
「SQL Server」を「クラウド」で使用したい!!
どこからでも「SQL Server」を使いたい
「SQL Server」のコストを安くしたい
「SQL Server」の管理が大変だ
すぐに「SQL Server」を使いたい
などとお考えの方は是非お読みください。
- 1週間でアクセス(Access)のシステム開発ができる~
「在庫管理システムをアクセスで作ってみよう」教材
「アクセスのプログラム/システムを短期間で開発したい方」、
「アクセスのフォーム/VBAを完全にマスターしたい方」のための
アクセス(Access)を使って1週間でシステム開発する究極の方法とは?
- 『Excel/Accessで「QRコード」を活用しよう』教材
「Excel」や「Access」で「QRコード」を活用したい!
「QRコード」の「一括作成」や「宛名印刷」をおこないたい。
「納品書」や「出荷伝票」を「QRコード」で作成したい。
「QRコード」を「CSVファイル」で読みこみたい。
などとお考えの方は是非お読みください。
- 「アクセス(Access)プログラムの仕様書の作り方」教材
マイクロソフトアクセスを使用して、プログラムの作成/システム開発をおこないたい方の為に、 アクセス(Access)のプログラム開発に成功するために絶対に必要な「仕様書」とは?
[マイクロソフトアクセス(Access)活用法(ホームへ)]
10:451505