テーブルのフィールド名の作成
■テーブルを作成する場合、データの項目(フィールド名)の作り方をマスターする必要があります。
以下は、その基本的な内容を説明します。
実際のやり方の詳細は、参考書などを見た方が良いと思います。

番号別に説明します。
■(1)フィールド名
データの項目の名前です。
何でもつけることができます。
半角の英数字を推奨しますが、内容がわからなくなるため日本語も入力することができます。
「-」半角のダッシュ/ハイフォンは使用しない方が良いと思います。
「_」下線は大丈夫です。
■(2)データ型
フィールド名に入力するデータの型を定義できます。
文字、数字、日付、画像などいろいろできます。、
■(3)説明
フィールド名の説明です。
後で見たときわかりやすいように説明を書くことができます。
■(4)データ型の詳細の設定
データ型の詳細を設定することができます。
例えば、
データ型に「テキスト型(文字)」を選んだとき、その文字数を決めることができます。
その値を設定します。
●「Access(アクセス)のテーブルの使い方」の関連ページです。
|
[マイクロソフトアクセス(Access)活用法(ホームへ)]
09:582302